今年ストリート系トライアラー?として超有名人になった
ダニーマック。
kojikenさんが紹介してたので見てみると、
マ・ジ・デすごい。
(デモ動画なんですが、フツーの人がデジカメで撮ったっぽくて見にくいけど)
ちなみに、彼のバイクはInspiredの24インチバイク。
ジオメトリは普通でリアセンターも長め(385mm)。
それでもこの動き…
リアを油圧ディスク(Hope予定)にしてtrMOZUをテストする段階になったら、
オイルラインに余裕を持たせてテイルウィップ練習しようかな・・・
と、
妄想をかきたてる動画です。
魅せるねぇーー。
ダニーマック、チェックしてます。
返信削除惚れ惚れしますね。
面白い動画撮るには、アングルと
寄りと引きのメリハリを着ければ
良いと思います。
普段の目線とは違う部分があれば、
インパクトはデカいかと⁈
以前にスチールの仕事してましたので、
そう思いました。
ただ、カメラ固定ではちよっと難有りですが。
ご参考までに。
>匿名さん
返信削除コメントありがとうございます。
なるほど、寄りと引きのメリハリをつけると面白そうですね。
アングルも工夫してみます。
ダニーマック、
この動画だと、いきなり最初のノーズフェイキーにヤラれました。
これ、真似したいなぁ…
ってか、生でこんなのスルスルできる人に会ったことがないので、いま一つイメージがわきません。
彼のinspiredフレームはヘッド角73度と立ち気味で、
フロント加重系のトリックがしやすいとかなんとか
メーカーのページに書いていました。
trMOZUプロトも現状73度で作ってみましたが、
ちょっと立ち過ぎでやや不安定な印象…?
このくらいの方がダニーみたいな動きは
しやすいのかもしれませんが…
フツーの人にはクイックすぎて怖いかも?
バランスが難しいです。
それに、たぶんダニーマックはヘッド角が72度だろうが3度だろうが、できちゃうんだろうし…
まずは練習せい、ってことですかねぇ。
ため息が出ます。
jinken
テールウィップ、、、私も時々練習してますが、できるイメージが全くわかないですw
返信削除動画ですが、私の場合、だいたい1人で乗ってるので、カメラ固定の自分撮りメインになります。
なので、3方向くらいから同じ技を撮って、編集で組み合わせてます。
あまり距離を移動しないパーク系のトライアルなら、それで自分撮りでもなんとか絵になる絵が撮れると思います。
誰かに撮ってもらう場合、広角になるワイコンを入れておけば、カメラの撮影に不慣れな人でも手ぶれが目立ちにくく撮りやすいと思います。
その場合、なるべく被写体である自分に迫って撮ってもらうと迫力がだしやすいと思いますよ!!
>自転車部さん
返信削除なるほどー、参考になります。
先日買った動画機能付きのカメラ(これで撮ってます)
がかなりの広角(24ミリ相当)なので、
ワイコンなしでもそれなりに使いやすいので、
アングルなんかを工夫してみたいと思ってます。
2本動画を作ってみて、
すでに若干面倒になりつつある(早っ!!)ので、
シンプルでそれなりに「見れる」動画のスタイルを
見つけていこうかなー、と思ってます。
ありがとうございます。