恐ろしく充実してたけど。
まず、昨日(というか今朝)夜中までKGI公園で乗ってしまったので、
早起きしていくはずの関戸橋フリーマーケットでしたが、
起床したのは8時半。
そこからまたトレーラーにtrMOZUをセットして、
ワインの木箱にフリマ出品用のパーツ類を積み込んで、
さらに牽引されてるtrMOZUのハンドルに使う見込みのない
MTBのタイヤを5本ぶら下げて、リアカーで夜逃げみたいな満載スタイルで出発。
うーむ、吉祥寺の北にあるうちから関戸橋まで、
1時間半かかったぜ。

思い切った価格設定(リジッドフォーク100円、タイヤ一本30円など)のおかげで、
無理矢理大物はすべて売り切って、なんとか身軽になりました。
手伝ってくれたみなさん、ありがとう!
なにげにちゃんとこの年に二回の「自然発生」フリマに参加するのは初めてでしたが、
うーむ、次回(春)はちゃんと早起きしてこよう!
めっちゃたのしい。

売ってただけじゃなくて、私もMJSの新作Tシャツ買いました。
すげー素敵。
ちなみに、チラっと写っているフレーム(サドルつかなそうなやつ)は、
KOXXの数年前のXTP。
美中古品で三万は恐ろしく安いでしょ。
でも、関戸橋にいたのはほとんどがピスト乗りかローディか小径車乗りだったような。
残念、売れませんでした。
定価の3分の一以下なんだけど。

遠いのはわかっているのにtrMOZUを引っ張っていったのは、
せっかくの多摩川だから時間があったら立川とかさらに上流まで足を伸ばして、
ちょっとだけでも練習できるかなと思ったからでしたが、
さすがにそんな時間も体力もありませんでした。
でも、フリマに集まった自転車大好きオーラ全開の人たちが、
たくさんtrMOZUに興味を持ってくれて、試乗してくれたり。
上の方は古くからマウンテンバイクを(少しトライアルも)やっている方らしく、
「自分も24インチのトライアルバイクが何でないんだと何年も前から思ってたよ!」
って言ってくれて、乗って「いいねぇー、いいねぇー」を連発。
「リアセンターは360ミリを切ってます」って説明したら、
「昔、実はあるビルダーさんに24インチのトライアルできるフレームをオーダーして作ってもらったことがあるんだけど、そのときは『そんなにチェーンステイは短くできない』って言われて、400ミリくらいがやっとだったんだけど、時代が変わったのかなぁ、いいねぇこれ・・・」っておっしゃってました。
すこし自分が出店してる周りで乗ってみせることもできたし、
興味を持ってくれた方も何人かいたので良かったです。
っていうか、こんなに人が集まるなら、
「自然発生」に便乗して、トライアルのデモとか勝手にやっちゃったらみんな楽しんでくれるのでは?
春までにちょっと考えようかな。
さて、昼過ぎまで関戸橋にいて、
タイヤが全部(やっと)売れた時点で店じまい。
もう一度トレーラーを引いて下流へ。

こんな看板発見。
自転車図案・・・というよりもイラストですね。
チェーンステイがない!
すごいトップチューブの曲げ!
ピザカッターみたいな車輪!
あくまでステムは無視なんですね!
さて、いまいち多摩サイの詳細を忘れてて、
砂利道に邪魔されたり、車止めにトレイラーが挟まったりしながら(汗)進みまして、
二子玉川あたりの河川敷にようやく到着。
CMWCのボランティアスタッフの「打ち上げ」BBQに合流します。

すっかり出来上がった人たちもたくさん。
彼(いーらい)はもうすぐフィアンセと一緒に日本を離れ、アメリカに帰るそうです。
また、寂しくなるなぁ。


Jimbooお疲れ!
そうこうしているうちに雨が・・・
ここから小雨に降られながら環八を北上して家を目指したんですが、、、
うーむ、自転車だけならスイスイあっというまに帰宅できるんですが・・・
今日わかったこと。
トライラー引っ張ってると、すり抜けができない。
普通に渋滞にはまる。
二子玉から家まで、2時間かかった。
トレイラーでトラ車牽引しながら、
今日は何十キロ走っただろう。
つ、つ、疲れた(言っちゃった)。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿