とりあえず、急きょ無理やり鉄ONEをバイクポロできる仕様にパーツ変更。


わかります?
思い切って右側(マレットをもつ側)のハンドルを短めにしました。
ポロのプレイ中は基本片手運転なので。
左右ともODIのロックオングリップですが、
右側は昔あった(今もある?)グリップシフト用の短いバージョン。

このセットは3つ(ステムを返せばもっと)のハンドルポジションが可能で、
ルックスも良くてすごくお勧めです。
(ちなみに出品中・・・ほんとに良いんだって)

26インチ化してみようと思って、
マウンテンバイクのホイールをそのまま入れてみたら、
フロントは問題なく入りました。
700×25Cのタイヤに合わせてクリアランスを詰めて作ってもらったフォークですが、
ディスクブレーキ用のフォークなのでたまたまブレード間の幅が広めで、
26×1.9のタイヤでも(私の場合)きれいに収まりました。
リアはまったく無理でしたが(汗)
26×1.25くらいなら入るかな?
ディスクブレーキのいいところとして、
別のホイールを準備しておけば、ホイール径違いでも簡単にブレーキ調整なしで
ホイールを交換できることがあります。
そんな使い方する人はあまりいない?
いやいや、結構楽しいかもよ。
BB位置が下がるとか、他の影響もありますが、
700Cのホイールと26インチの細いタイヤのホイールを入れ替えて使うとか、
面白そうです。

もうひとつの「目玉」はコレ。
やってみたかった、
「片手で前後ブレーキ」を実現する変態レバー。
(これも出品中)
ただ2本のケーブルを引ける、というだけじゃなくて、
タイコを引く部分がきちんとヤジロベェ式にバランスが取れるようになっていて、
左右同時にブレーキが利くようになっています。
なかなかの優れもの。
フロントブレーキが使えると、フリーでも(できる人は)フェイキーできるし、
荷重をうまくすればリアを流すこともできるし。
まっ、そんなことより、ポロうまくなるにはいっぱいプレイして、
マレットさばきを上達させたほうが全然有効ですけど。
私はプレイ時間が短すぎて、もう、ダメダメ。
ちなみに今日、久々にポロを試合形式で何ゲームかやりました。
いやー、みんなうまくなりすぎ!
でも久々にやって、ポロの楽しさを再認識。
夜中3時過ぎにギア比2(これでもまだポロには重かったけど)で延々と井の頭通りを走って帰って、
途中でなんども意識が飛びました。
ほぼ、寝ながら走って帰ってきた。。。
なんとか生きて帰れてよかったです。
みなさんお疲れ!
レバーの活用法はこれでしたか~
返信削除私はGあんとTR26をVへ変更にしようと倉庫の部品をあさっています。
多摩トライアルみたことありますよ~BBSにも書き込みしたことがあったかも でもその時はkojiにしておきました
ヤヤコシイですからね~笑
>higuchiさん
返信削除Vブレーキですか、いいですねぇー。
trMOZUは現在までディスク台座のMTBエンドのモデルが売れているんですが、
個人的にはリアVブレーキも大好きです。