武蔵五日市、いろんな事が素晴らしすぎて、、、
なんでみんなここに住もうとしないのか、もはや謎です。
そう、謎。
(えー、ツッコミ不要です)
武蔵五日市の駅から自転車で7〜8分ほど西(檜原村方面)へ。
(うちから5分くらい)
黒茶屋のとなり(というか敷地内)のカフェ「糸屋」。

築250年の庄屋屋敷を移築したという黒茶屋。
メインの炭火焼・山菜料理は高すぎてちょっとまだ手が出ないので、
隣接するカフェに行ってみようと思ったわけです。

すごく良い雰囲気。
まるで何十年もここにこのままあったような感じ。

至る所が自然です。
さすが平日午後、静かです(すいません)。

ゆっくり本が読めます。
静か。
店員さんもさりげない。

このテーブルは、樹齢300年以上ともいわれる巨木から切り出したものだとか。
この糸屋(黒茶屋)の向かいの神社(子安神社)に立っていた大木が
倒れてしまい、そこから取ったものらしいです。

コーヒー500円。
ゆっくりできます。
残念ながらイーモバイルのポケットWi-Fiの電波がギリギリ届かず。
今度は本持ってこよう。
ちなみに、黒茶屋さんは、
自分が吉祥寺でお世話になってる めちゃうまイタリア食堂「ラパンチャ」の
Yamaさんの知り合いだとか?
いつ行けるかな、楽しみです。
さて、その後、武蔵増戸近辺へ移動。
ちょっとぶらぶら。

10年ぶりに来てみた、ちょっとした秘密の(?)場所。
変わってなかった。
昔(学部生の頃)、自分で作ったMTBサークルで何度も走りに来たなー。
懐かしい。

こんな道があるところ。
(これは迷わず左に進むでしょ!)

帰りに通りかかった郵便局(日の出町の)。
ログハウス郵便局。
実に自然。

今日は、東京は雨上がりの青空が気持ちいい一日でしたね。
自宅で仕事な日は、できるだけ、
自分が住んでいる小さな町とその周りの素敵な森や小径を愛でる時間を、
小一時間でも作りたいなと思う、
そんな五日市暮らしです。
(それでもネット環境がないと落ち着かないのはどうにかならないか?自分。)
>(それでもネット環境がないと落ち着かないのはどうにかならないか?自分。)
返信削除修行が足りませんね。
>ダブサン
返信削除実際のところ、脳内はほぼ煩悩で満たされております。。。w
精進します。
アタシャも昨年までソッチ方面に定住するかどうか悩んで(確か桧原村あたりで「定住者には土地をプレゼント!」なんて企画もあったような気が)、結局そのまま現在の東村山に定住する事になりました。
返信削除今の時代、放射能うんぬんや今後も含めてそちらに住む方が正解のような気がします。キッコーゴの醤油&せんべい、今も愛用しております。
ネット環境、ご自分で立ち上げてみてはいかがでしょうか?
近隣からも感謝され、しかも社長に!
>きんぞーさん
返信削除おお、そうだったんですね!
で東村山も良いところですよね。
キッコーゴ!
よく前を通ります。
まだ買ったことないんですよ。
今度立ちよって醤油買ってみます。
モバイルネット環境、自宅(武蔵五日市の割と近く)は全く問題ないんですが、
檜原街道をしばらく進んで山が迫ってきたあたり(ちょうど黒茶屋のあたり)でポケットWi-Fiの電波が入らなくなります。
(というか、五日市線全線で問題なく入るということが凄いと思う)
もちろん、携帯のほうは電波は全く問題なくて、
けっこう近くの山に登っても入っていたりします。
(SoftBankですが、docomoなんかだとさらにバッチリ入るかも)
田舎にしたら、これでもかなり良い方だと思うんですけどね−。
気にする割にはコンピュータとかシステム関連の知識はあまりないので、
山に近いほうの良い感じのお店(カフェとか)でポケットWi-Fiの電波が入らなかったときに「残念!」って思う程度です。。。
トータル的に、かなり得点は高い!です。
武蔵五日市。